本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

40代の新NISA

準富裕層の老後のためにつみたてNISAは果たして必要か?

このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事で解決できるお悩み

NISAってなに?準富裕層に必要なの?

資産形成の秘訣を知りたい

こんな悩みを解決できる記事になっています!

純金融資産(現金、預金、投資信託、株式など)が5,000万円以上1億円未満であれば、その家庭は準富裕層と言われます。

5000万円以上の貯蓄があるのだからNISAなんていうよくわからないものに手を出さなくてもいいと感じるかもしれません。

この記事ではNISAって本当に必要なのか?

また、NISAを使って老後の資金をどのように増やしていくのがベストなのか解説します。

これからの経済状況を考える皆さんのお役に立てていただけると嬉しいです。

富士
はじめまして。藤岡です。
月収30万円の貧乏サラリーマン
2024年から新NISAに挑戦 
副業のまとめサイトライターの経験を活かし、わかりやすい記事を投稿します。

地方住まい:ファイナンシャルプランナー2級

ポイントがどんどん貯まる! 

楽天証券楽天オールカントリーを購入する魅力!!

楽天証券を通じて楽天オールカントリーを購入すると、投資と同時に楽天ポイントが貯まります!!

楽天証券で新NISAをはじめよう

準富裕層の老後に新NISAが有効な理由とは?

理由は5つです。

ポイント

  • 物価の上昇の備え・生活水準の維持
  • 積み立て金額を最短で上限まで貯蓄できる
  • 家族の人数分、非課税資産を確保できる(世帯人数×1800万円)
  • 比較的リスクの少ない商品を選べる(積み立て投資枠の商品は成長投資枠でも投資可能)
  • 新NISAとiDeCoとの併用も可能

物価の上昇の備え・生活水準の維持

物価の上昇により、将来的に生活費が増加する可能性があります。

そのため、生活水準を維持するためには、適切な投資が必要です。

新NISAは、非課税の枠内で資産運用が可能な制度であり、適切な運用により物価上昇をカバーすることが可能です。

昨年と比べたとしても食品や電化製品、光熱費などもどんどん値上がりしてますよね。

そのため、貯金でほとんど利子をもらえない状況下で貯蓄するよりは数パーセントでも資産が増える可能性が高い新NISAの利用は物価上昇の備えと生活水準の維持に有効な手段と言えます。

積み立て金額を最短で上限まで貯蓄できる

準富裕層であるならば、新NISAの年間上限360万円目一杯まで投資が可能です。

そのため最短の5年間で上限の1800万円まで貯蓄することが可能です。

これがなぜ有効といえるかというと、現時点では毎月一定の金額の積み立てよりも、年初一括積み立てでの運用のほうが明らかに高水準の利益が出ているからです。

準富裕層であるならば年間360万円の投資は大きな痛手になることはないと思われます。

家族の人数分、非課税資産を確保できる(世帯人数×1800万円)

新NISAは成人であるならば家族全員が利用でき、世帯全体で非課税資産を増やすことが可能です。

新NISAの非課税枠は個人ごとに設定されており、家族全員が新NISAを利用することで、非課税枠を最大限に活用することができます。

例えば、4人家族の場合、各家族が新NISAを利用することで、合計7200万円(1800万円×4人)を非課税で運用することが可能です。

結論、新NISAは家族全員が利用することで、非課税資産を最大限に増やすことが可能な制度と言えます。

生前贈与の制度を正しく使おう

2024年1月1日以降は生前贈与において110万円までが贈与税・相続税が非課税になります。

(上限2500万円・相続開始前7年までのもの)
したがって、年間110万円の贈与金額は、新NISA投資でさらに非課税の収益になる可能性があるということです。
準富裕層であるならば世帯での贈与により資産は増加するということですね。

比較的リスクの少ない商品を選べる(積み立て投資枠の商品は成長投資枠でも投資可能)

新NISAでは、比較的リスクの少ない商品を選択することが可能です。


新NISAの投資対象となる商品は多岐にわたりますが、こと、積み立て投資枠の商品は国の認定した安心感のある投資信託が主体となります。

また、リスクを抑えたい場合は、国債や優良企業の株式など、比較的リスクの少ない商品を選択することも可能です。

したがって、準富裕層の皆さんの資産が大きなリスクを背負うことなく、リスク許容度に応じて商品を選択できる制度と言えます。

新NISAとiDeCoとの併用も可能

新NISAとiDeCo(個人型確定拠出年金)は併用することが可能です。

これにより、非課税枠を最大限に活用し、より大きな資産形成を目指すことが可能です。

老後の備えということであるならば最強の備えであることに違いありません。

老後の取り崩しシミュレーション

老後にかかる費用は生活費だけではない

老後の生活費だけでなく、医療費や介護費用など、さまざまな費用が発生します。

高齢になると、健康状態が変化し、医療費や介護費用が増える可能性があります。

例えば、70歳以上の一人当たりの医療費は年間約40万円と言われています。

また、介護サービスを利用する場合、自己負担額は月額約1万円から10万円程度となります。

したがって、老後の生活費だけでなく、医療費や介護費用なども考慮に入れた資産運用が必要です。

どんな支出があるか?

50~60代
親の介護 介護費用負担額 平均8万3000円
子の結婚や出産 親の援助金 結婚178万円
子の教育費 国立大学 平均82万 私立大学 平均136万円
リフォーム 数百万円

70~80
老人ホーム入所 入居時0から500万 月額5から20万円
入院費 自己負担上限 月5万6700円
子供のマイホーム準備金 頭金数百万円

主には住まい、身体、家族のための費用です。

年金はいくらもらえるか?

年金受給額は、加入期間や所得により異なります。

年金は、働いた期間と所得に基づいて計算されます。

したがって、加入期間が長く、所得が高いほど、年金受給額は高くなります。

例えば、平均的なサラリーマンの場合、加入期間40年、平均給与300万円であれば、月額約15万円の年金がもらえます。

準富裕層であればもう少し金額が増えるとは思いますが、これだけで生活するのは少し難しいかもしれません。

まとめると自身の年金受給額を把握し、それに基づいた資産管理を行うことが必要になってきます。

正確な金額はねんきん定期便ですぐにわかります。

年金の繰り下げ受給でさらに金額を上げる

年金の受給開始年齢を繰り下げることで、年金受給額を増やすことが可能です。

年金の受給開始年齢を65歳から75歳に繰り下げると、繰り下げた月数×0.7パーセントが年金額に加算されます。

年間8.4パーセント、5年で42パーセントアップします!!

資産に余裕のある人にとっては魅力的な制度ですよね。

新NISAの資産は運用しながら定率で取り崩す

新NISAの資産は、運用しながら定率で取り崩すことが可能です。


そのため、運用しながら定率で取り崩すことで、長期的な資産形成を維持することが可能ですし、取り崩しの金額も少し余裕が出てきます

例えば

800万円の資金を5年で取り崩すとしたら


運用なしで 月13.3万利用できる
年利3パーセントで運用すると 月14.58万円利用できる 

新NISAの資産は運用しながら定率で取り崩すことで、ゆとりある資産形成を維持することが可能です。

取り崩しシミュレーション

三井住友さんのこちらのページがわかりやすいです。

人生の100年時代の資産設計

取り崩しの開始時期や資産額を入力するとどれくらい生活可能かシミュレーションできます。

取り崩しに気を付けておくポイント2点

取り崩しの優先順位を考える

取り崩しを行う際には、優先順位を考えることが重要です。

資産の種類によって、税制やリスクが異なるため、これらを考慮した上で、取り崩しの優先順位を決めることが必要です。

賛否両論ありますが、新NISAセレクトではリスクの大きな資産から取り崩すことをおすすめします。

なぜなら大きく値下がりした場合には取り返しがつかないからです。

いつくるかわからない大きなリターンを考えてハイリスクな商品を保有し続けるより高齢になっても、相場を気にしなくて良い低リスク資産を最後まで残しておきましょう。

ポイント

リスクの度合いは 

         FX  リスク特大
         株式 リスク大
         投資信託 リスク中
         債権 リスク 中⁻
         貯金 リスク小 

こんな感じで覚えておきましょう。

運用成績の良い商品から優先して取り崩す

取り崩しを行う際には、運用成績の良い商品から優先して取り崩すことが有効です。

運用成績の良い商品から取り崩すことで、シンプルに儲かっている間に利益になります。

鮮度の良い内に美味しいものを食べちゃおうって感じですね。

また、成果の悪いものも長期的にみると置いといて良かったと思える時が来るかもしれません。

再度要点ですが、取り崩しを行う際には、運用成績の良い商品から優先して取り崩すことが有効です。

自分に合った商品はどう選べば良いか?

40代から定年までに1800万円はどれくらいの利益になるのか?

40代から定年までに1800万円を投資すると、どれくらいの利益になるのかを計算することが重要です。


投資の目標額と期間を設定し、それに基づいて適切な商品を選択することが、資産形成の基本となります。


例えば、単純計算で40歳から60歳までの20年間で1800万円を新NISAで運用し、年利3%のリターンを得た場合、約3000万円になります

したがって、40代から定年までに1800万円を投資すると、どれくらいの利益になるのかを計算することが重要です。
複利計算はコチラが便利です。

商品ごとにシミュレーションするには当サイトのこの記事からも学べます。

リスクはどのくらいまで許容できる?

投資を行う際には、自身がどの程度のリスクを許容できるのかを考えることが重要です。

投資商品のリターンはリスクとともに高まるため、自身のリスク許容度に応じて商品を選択することが必要です。

例えば、リスクをあまり取りたくない場合は、債権重視のバランスファンドや為替レートに影響がない日本株の投資信託など、比較的リスクの少ない商品を選択することが可能です。


逆に、現時点で大人気のアメリカ株や全世界を取り扱った投資信託はリターンは大きいですがリスクもそれなりにあります。

積み立て投資枠の商品でリスクが高いのは新興国株式(中国やインドなど)の投資信託です。

堅実に増やしたい方へのおすすめ

ファイナンシャルプランナーと相談する

ライフプランニングと、何を買えばよいのかも最善のアドバイスをしてもらいましょう。

詳しい銘柄の知識がなくても、ベストな商品を教えてくれます。

近隣の保険の販売員とは違って専門的な情報を学べます。

注意点は、手数料が0.2%より安く、投資信託の商品を選ぶことです。

次にあなたに合ったアドバイザー選びを診断してみましょう。

Q1
専門家のアドバイザーが欲しい

ガーデンは全アドバイザーがファイナンシャルプランナー

おすすめのライフプランニング

アドバイザーがファイナンシャルプランナーの有資格者

保険も資産運用の専門的なライフプランニング無料で提供してくれます。

今なら無料のプレゼントも!!

年金・貯蓄の無料相談サイト ガーデン

\無料で本気の家計診断!/

チャットで簡単相談オカネコ

ポイント

利用者67万人突破のオカネコ(お金の健康診断)

3分で家計診断ができるのが魅力です。

専門が多数在籍しているので気に入った人とまずはチャットで相談できる!

おすすめはオカネコ本体の400Fさんの専属アドバイザーです。

オカネコ

\今すぐ無料登録/

オカネコ

自分で詳しく学びたい方は

こちらの本がわかりやすかったですよ。短い文章でありつつ、おすすめ商品や運用方法も詳しいです。

楽天で購入する

自分で考えてみたい方はこちらの記事がオススメです。

「#新nisa」人気ブログランキング にほんブログ村 株ブログ NISA投資へ PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 投資ブログ 投資初心者へ

-40代の新NISA