こんな悩みを解決できる記事になっています!
新NISA初心者が商品選択で1番迷うこと、それは
オルカンか?S&P500かどっちがいい?
これにに尽きますよね。
特に楽天証券から開始された人は、楽天オルカンと楽天S&P500というお得商品があるのでかなり悩むと思います。
今回は、『わからないからどっちも買っちゃえ』と思う人向けの内容です。
両方買うのがありか無しかという論題、ネットではかなり白熱している論争なのでじっくり読んで分析されてみてくださいね。
前半では楽天オルカンと楽天S&P500の商品分析を、後半では両方買う賛成派と反対派のそれぞれ情報を詳しく取り上げます。
月収30万円の貧乏サラリーマン
2024年から新NISAに挑戦 猛勉強継続してます。
副業のまとめサイトライターの経験を活かし、わかりやすい記事を投稿します。
地方住まい:ファイナンシャルプランナー2級:保険募集代理人
楽天・オールカントリーとS&P500の特徴と類似点
楽天オルカンの特徴
オルカンは、60以上の国々をカバーする世界的な指数です。
様々な国や業界への投資が分散され、世界経済の動きを反映します。
ただし、上位のほとんどはアメリカです。
楽天S&P500の特徴
S&P500は、アメリカの大手500社の株式の動きを示す指標です。
市場価値に基づいて計算され、アメリカ経済の健康状態を示します。
IT、金融、ヘルスケアなどの業界のリーダー企業が含まれています
楽天オルカンと楽天S&P500の類似点を並べていきます。
運用会社 | 楽天投信投資顧問 |
設定日 | 2023年10月27日 |
運用形態 | インデックスファンド |
積立ランキング | 共にTOP5以内 |
購入時手数料 | 無 |
信託財産留保額 | 無 |
信託報酬(税込) | 他社の商品と比較して最安 |
為替ヘッジ | 無 |
分配金実績 | 無 |
NISA(つみたて投資枠) | 対象商品 |
NISA(成長投資枠) | 対象商品 |
取り扱い証券会社 | 楽天証券 |
楽天証券残高ポイント対象 | 〇 |
人気、設定日、信託報酬の安さ全て類似してますね。
似たような商品を販売されても選択に困るのは無理もないところです。
組み入れ上位銘柄
2024年2月24日 組み入れ上位銘柄の同一商品
銘柄 | 楽天オルカン | 楽天S&P500 |
ETF | ー | ー |
アップル | 〇 | 〇 |
マイクロソフト | 〇 | 〇 |
アマゾン | 〇 | 〇 |
エヌビディア | 〇 | 〇 |
アルファベット(Google) | 〇 | 〇 |
メタ(Facebook) | 〇 | 〇 |
アルファベット(Google) | 〇 | 〇 |
テスラ | 〇 | 〇 |
ー | ー | ー |
TOP10銘柄のうち8企業が同一です。
なぜなら現在の世界経済はアメリカが牽引しているからですね。
つまり現在のところほとんど一緒なんです
チャート
設定日からの日経新聞さんデータでの月末ごとのチャートです。
たったの数か月ですけどS&P500の方が少しだけリードしています。
ちなみにこれまでのデータでは、30年間でS&P500にお金を預けた場合は約17倍になりますが、オルカンにお金を預けた場合は約11倍にしかなっていません。
アメリカが絶好調が続いている反面、オルカンは世界中の国や地域にお金を預けているので、その中には経済が停滞したり通貨が下落したりする国もあるからですね。
ここから本題です
両方つみたてるデメリット
デメリットと考えるポイントは2つあります。
リスクヘッジにならない
両方購入するとどんなポートフォリオになるかというとこうなります。
単純に国別配分を2つとも足した円グラフなんですが、200%中155%がアメリカという配分
つまり77.5%がアメリカ株を運用しているということですね
リスクヘッジとは、投資先の価格変動による損失を減らすために、相関の低い資産に分散することです。
オルカンとS&P500の両方に投資すると、米国株式に偏りすぎてしまいます。
新NISA運用の基本概念、長期・分散投資ということから考えると少し攻め過ぎた運用となってしまいます。
投資方針がブレやすくなる
投資の目的は、リスクを最小限に抑えながら収益を最大化することです。
オルカンかS&P500で両方買ってしばらく様子みてみようという動画がよくありますが、見極めが難しい上に投資の方針がわからなくなっていきます。
- オルカン派の人はこれ一本で世界分散という方針が立てれます
- S&P500派の人は、アメリカ株は世界で活躍して利益を出している企業だから世界に分散しているという方針
どちらも混ぜたら???という感じでこんがらがってしまうという意見ですね
両方つみたてるメリット
どちらか一方だけにしてもその後ずっと悩み続ける
こういうことってよくありますよね。
例えばあなたがユニクロに行って良さそうなニットを見つけたとします。
購入はしますが色を白かベージュで悩んでいるとしたらどうでしょうか?
仮に片側だけ購入して家に帰ったら、良い商品であればあるほどもう一枚買っとけばよかったなと思いますよね。
買わずに後悔するよりは買って後悔したほうがいいです
米国株の比率を上げられる
米国株にこれからも期待をしている方には米国比率を上げられます。
例えば3000円投資を勧める横山先生は著書の中で
- 全世界株式 60%
- 米国 30%
- 新興国 10%
この比率でのつみたてを推しています。
もちろん3000円からという少額だからという点もあるのかもしれませんが、現状向こう何年かはアメリカ株が急に衰退することはなかなか考えられませんよね。
オルカンは最適な比率(時価総額加重平均)になるように定期的に中身を調整してくれます。
そのため万が一アメリカが急激に衰退した場合にオルカンであれば柔軟に対応できるという点もいいところだと思います。
どちらかを選ぶとしたら・・・
現時点で成果だけを選ぶならS&P500です
当ブログ調べだと、新NISAで銘柄選択するにあたり本で勉強した人はオルカン派が多く、YouTubeなどで調べた人はS&P500を選びやすいのではないかと思います。
意外とS&P500を推しているムック本や指南書って少ないんですよね。
Xではこんな意見も
両方積み立てて後悔していない人も山ほどいます。
アントニオ猪木的に「迷わず行けよ、いけばわかるさ」を実践するのも良いですよ。
私はこちらの記事のために10以上の商品に分散していますが後悔はないです(笑)
↓↓↓この無料動画は今回の記事と合わせてみるのがおすすめです↓↓↓
まとめ
結論です。
迷っているなら両方買いましょう
新NISAで長期・分散投資をしている自分をほめましょう。
また、分散が足りないと思うならば新興国や債券などでバランスを取るのもありです。
どちらも楽天証券の一押し商品です。
気長に気楽に運用していきましょうね
最後までお読みいただきありがとうございました。
ポートフォリオに悩んでいる人は
ライフプランニングと、何を買えばよいのかも最善のアドバイスをしてもらいましょう。
詳しい銘柄の知識がなくても、ベストな商品を教えてくれます。
近隣の保険の販売員とは違って専門的な情報を学べます。
注意点は、手数料が0.2%より安く、投資信託の商品を選ぶことです。
とにかく簡単!オカネコで相談
自分で詳しく学びたい方は
こちらの本がわかりやすかったですよ。短い文章でありつつ、おすすめ商品や運用方法も詳しいです。