こんな悩みを解決できる記事になっています!
新NISAを調べていくと、ポートフォリオ(資産構成)というものを定めた方が良いという情報を目にすると思います。
ただし、専門書やネットなどの情報では資産全体での構成を解説しているものが多いですよね。
正直なところ、貯金とは別の部分で新NISAの投資を考えていらっしゃる方が多いのではないかと思います。
今まで貯金していた5万円の半分を新NISAで投資に回そう!!と思うのは勇気がいりますよね。
そのため今回は新NISA運用のポートフォリオのみ、人気投信ブロガーさんや、専門家の情報を調べてまとめてみました。
銘柄選択の参考にもなると思いますので最後までお付き合いくださいね。
月収30万円の貧乏サラリーマン
2024年から新NISAに挑戦 猛勉強継続してます。
副業のまとめサイトライターの経験を活かし、わかりやすい記事を投稿します。
地方住まい:ファイナンシャルプランナー2級:保険募集代理人
ポートフォリオとは
簡単に言うと、新NISAで運用する投資信託の種類や割合を自分で決めることです。
そもそも投資信託は、運用の専門家が株式や債券などに投資して運用する金融商品なので、専門的な知識がなくても、ある程度の方向性を決めたら、それに見合った商品を探してつみたてするだけです。
これにより、自分のライフスタイルや目標に合わせて、最適な投資を選ぶことができます。
我が家の味噌汁みたいなイメージです。
結論として、ポートフォリオを組むと自分だけのオリジナルな投資戦略を作ることができるということですね。
ポートフォリオを決める方法
ポートフォリオを決める方法は、自分の運用目的や期間、リスク許容度を考えることです。
大切なのはいつまでにお金を必要とするかということです。
例えば、10年後にマイホームを購入する、20年後に退職する、30年後に孫の結婚式に出席するなど、人生の大切な節目に合わせて計画を立てます。
リスク許容度とは、どれくらいのリスクをとれるかということです。
例えば、投資したお金が半分になっても平気、10%くらいなら我慢できる、1円でも減ったら嫌だなど、人それぞれの感じ方があります。
これらの要素を考えた上で、株式や債券などの資産の種類や割合を決めます。一般的に、運用目的が高く、運用期間が長く、リスク許容度が高い場合は、株式などのリスク・リターンの高い資産を多く組み入れます。
逆に、運用目的が低く、運用期間が短く、リスク許容度が低い場合は、債券や預貯金などのリスク・リターンの低い資産を多く組み入れます。
4つの例だとすると
- 老後 長期での予定のため新NISA運用と貯金
- 教育費 期間が短く絶対に必要 貯金や債券や学資保険
- 旅行 仮の予定のため新NISA運用と貯金
- マイホーム準備金 明確な目標のため貯金や債券
こんな感じかもしれませんね。
必要に応じて計画を立てた方が余分な負担が減りますよ。
具体例
具体例はもう少し規模を小さく考えてみましょう。
目標は子供が小学生になるまでに5年間で50万用意しておきたいということにしましょう。
年に10万円なので月に換算すると8333円用意できれば良いということですね。
ここから、リスクを考えていくら投資で運用するか悩んでみてください。
リスクは無いことが一番ですが、そうだと資産は増えませんよね。
ということでまずは500円か1000円ではじめてみましょう。
500円のポートフォリオ
貯金94% 7833円×5年間で46万9980円です。
残りは500円×5年間で3万円以上になればとりあえず成功です。
こう考えると楽ですよね
商品を選ぶ
500円の積み立てを5年間で3万円目標にするためにどれを選ぶか考えましょう。
例えば、日本で一番人気の商品eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)だとどうなるでしょうか?
5年で20%資産が増えてますね。
あまりに出来過ぎた数字ですが、単純計算すると毎月500円の投資が5年でだいたい5万円くらいになります。
ただし、リスクの部分にある通り20%の危険を含むということも覚えておきましょう。
ポートフォリオはこんな感じです
リスクを減らしたい人は
分散投資をしてみましょう。
例に上げるのはeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)です。
この商品だとリスクの少ない商品も含めて、綺麗に8項目に分散されるのでリスクはS&P500と比べると半分以下ですね。
5年で8.21%ということはだいたい3万7千円くらいには、運用資産が増加する確率が高いということですね。
3万円以上には十分の金額になるので、少しでもリスクを減らしたい人には良い商品ですね。
ポートフォリオはこんな感じです。
ポートフォリオの考えは人によって様々ですが
- いつまでに
- 何のために
- どれくらいリスクがあって良いか
この3つを良く考えながら計画してみましょう。
ちなみに、積み立て計算をするサイトが便利なのでこちらもおすすめです。
新NISA運用のための非課税での複利計算ができます。
専門家はどんなポートフォリオを組んでいる?
人によってポートフォリオは様々ですが、何かしら参考にしたいのも事実です。
今回は以前取り上げたこちらのページで登場した専門家のポートフォリオを参考にしてみましょう。
何人かはご自分のポートフォリオを公開していますので役に立つかもしれません。
3000円投資のすすめ 横山光明さん
有名な生活再生プランナーの横山先生
著書で現在推しているポートフォリオはこんな感じ
3000円からの投資なのでガンガン行っている感じが強いですよね。
ただし、全世界株式と米国を両方投資すると結局は半分以上が米国の投資に偏ってしまうので分散しているかどうかは今のところ微妙ですよね。
ただ、現在のところ効果は抜群だと思います。
楽天証券経済研究所 篠田尚子さん
ご自身のポートフォリオは見つかりませんでしたが、著書:本当にお金が増える投資信託は、この10本ですに掲載されているのはこんな商品
いずれもアクティブファンドという強気なお考えをお持ちです。商品の中からインデックスファンドより有能なアクティブファンドを見つけ出せればいいのでは?ということみたいですね。
積立では最低月1万円から始めないと、なかなか残高が増えないというのも事実ですのでポイント投資などリスクゼロでやってみるなら良いかもしれません。
情報が少し古いためどのようなお考えでご自分が運用されているのかはわかりかねますが、気になる方は書籍をご覧ください。
ちなみに私が面白いと思ったアクティブファンドはこちらです。
投資ブロガー NightWalkerさん
詳しい情報はNightWalkerさんのブログをお読みください。商品の内訳全てはわかりませんが商品名は紹介されてます。
堅実なポートフォリオだと思います。
成功している投資ブロガーさんはバランスのとれた運用をされている方が多いですね。
投資ブロガー 虫取り小僧さん
詳しい情報は虫取り小僧さんのブログをお読みください。こちらはシンプルです。
新NISAでの運用という部分だけのポートフォリオですが、とても参考になりますね。
シンプルな構成、低リスク、分散投資という形なので真似しやすいです。
投資ブロガー なまずんさん
詳しい情報はなまずんさんのブログをお読みください。こちらはさらにシンプルです。
eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
2024年度からポートフォリオを調整しているようですね。
初心者からするとこういった極めてシンプルな組み入れが一番手軽で始めやすいですよね。
新NISAでのおすすめのポートフォリオは
結論から言うとバランスファンドを使い株式と債券を半分ずつ運用するのが無難です。
ですが、
冒頭で述べたように、今月から貯金の半分を新NISAに回そう!とは思いませんよね。
新NISA運用は気軽に100円から運用できますので、まずは気になる銘柄を運用してみましょう。
オルカンや、S&P500といった海外株の商品を100%で運用したとしてもリスクより成果を考えて運用できます。
少しずつ運用の楽しさを実感できたなら、バランスのとれたポートフォリオを組んでいきましょう。
貯金から少し多めに新NISA運用したくなったなら
私はリスクを最大限減らすことを推奨します。ポートフォリオはこんな感じです。
債権が半分だとリターンも少ないですが、リスクも少ないです。
たとえ半分貯金から回すことにしてもリスクは4分の1まで抑えることができます。
色々考えるのが面倒な方はバランスファンドをおすすめします。
バランスファンドとは
- バランスファンドは、投資信託の一種で、国内外の株式、債券、REIT(不動産投資信託)など複数の資産に分散投資します。
- ファンドの運用会社が資産配分や再バランスを行うため、投資家はそれらの手間を省くことができます。
バランスファンドはプロによる運用型の投資法です。
資産の分散という観点からは有効な投資法です。
バランスファンドのおすすめはこちらの記事で詳しく説明しています。
まとめ
ポートフォリオは資産運用の基本です。
新NISAは長期的な運用が求められますのでいつ、どこで資産が必要になるかをよく考慮しながら運用方法を考えましょう。
特に初心者の方は少額から運用してみて、自分にあった構成を是非探してみてくださいね。
ポートフォリオを考える初心者向け書籍として『3000円投資生活』という本がわかりやすいです。
旧版なら銘柄選択以外の情報は、アマゾンなら1円から、ブックオフでも100円で購入できますので参考になりますよ。